1. HOME
  2. ブログ
  3. 慰謝料減額Q&A
  4. 不倫で相手に面会し謝罪するよう求められている。面会・謝罪は義務?

コラム

COLUMN

慰謝料減額Q&A

不倫で相手に面会し謝罪するよう求められている。面会・謝罪は義務?

不貞行為の証拠_LINE

不倫が発覚した後、不倫相手の配偶者から、まずは直接謝罪するよう求められたり、直接の謝罪がなければ示談しないと告げられることがよくあります。

このページでは、不倫相手の配偶者に面会し謝罪するよう求められた場合、面会や謝罪をしなければならない法的な義務があるかについて解説します。

 

面会・謝罪は法的な義務か

不貞が原因で相手方の配偶者から慰謝料を請求される場合、「一度会って話がしたい」「直接会って頭を下げて欲しい」などと、面会した上での謝罪を求められるケースがあります。 

この点、不貞は法律上許されない行為になるため、被害者である相手方の配偶者に対して、一定の慰謝料を支払う必要がありますが、法律では相手方の配偶者に面会したり謝罪する義務までは定めておりませんので、相手方の配偶者から、直接の謝罪などを求められた場合には、慎重な検討が必要になります。 

 

面会・謝罪のリスク

確かに、相手方の配偶者からの求めに応じ、直接会って謝罪をすることにより、相手方の配偶者が許してくれる可能性もゼロではありませんが、実際に対面すると、相手方の配偶者が感情的になってしまうことが多いため、直接会って謝罪をしたからといって、相手方の配偶者が簡単に許してくれる可能性は低く、曖昧な謝罪をすれば、相手方の配偶者をより怒らせてしまう事態になりかねません。 

また、相手方の配偶者が一人で来るとは限らず、相手方の配偶者を味方する複数名と一緒に来る場合もあり、その場合には、数的に不利な状況に追い込まれてしまうことになります。 

さらに、対面による心理的プレッシャーを受け、相手方の配偶者からの要求を断ることができず、自分に不利な条件が記載された示談書へサインしてしまうといった事態も想定されます。 

加えて、不貞について確実な証拠を獲得するために、相手方の配偶者がその場の会話を録音している可能性もあり、相手方の配偶者からのプレッシャーに負けて思わず発言してしまった内容などが証拠としておさえられてしまう可能性もあります。 

 

以上の通り、許してもらおうとして、相手方の配偶者と面会すると、相手方配偶者との紛争が余計に悪化するだけではなく、自分が不利な状況に追い込まれてしまうことが多いです。 

そのため、不貞が原因で相手方の配偶者から慰謝料を請求され、面会した上での謝罪を求められた場合には、安易に相手方配偶者と面会することはせず、一度、当事務所までご相談をいただければと思います。 

第三者である弁護士が間に入ることで、相手方の配偶者と冷静な話合いを進めることができる場合が多いです。 

 

当法人へのご相談は無料です

来所相談・オンライン相談を問わず、初回相談料はいただきません。
「減額できるかどうか分からない」
「今後どうなるか知りたい」
とご不安な方も、お気軽にお問い合わせください。

※公式LINEアカウント友だち追加で初回来所相談時間45分→60分
友だち追加

 

ご依頼いただいた場合の費用

着手金

無料
当事務所だからできる着手金無料での減額対応
他の法律事務所様とご比較ください

報酬金

減額分の25%(税込27.5%)
顧客満足度95.5%の実績と自信があります
減額できなければ、報酬金はいただきません

その他、費用について詳しくはこちら

不倫慰謝料問題をメインに扱う、実績豊富な弁護士法人です。


全国からオンラインでご相談・ご依頼いただくことができます。


・顧客満足度95.5%、交渉での解決率85.4%の実績があります。

関連記事